毎年恒例の今年を振り返る記事。 去年のはこちら。 今年も何の改善もなし。 仕事以外は寝たきり状態。 1月にうつ病と診断されて、死んだように生きる日々、、、 3月に引っ越し、4月から仕事内容がガラッと変わるも、苦しい日々は続いた。 FXは6月の頭まで給…
毎年恒例の大晦日に今年を振り返る記事です。 去年のはこちら。 今年も安定の辛い日々が続いた。これで何年連続だろうか、、、 基本、仕事以外の時間は死んだように寝ていた。 もはや要介護の老人のように寝たきり状態だった。。。 目標もやりたいことも消え…
自分が知りたいみんなのFXのサービス概要についてまとめてみる。 取引時間 Lot(取引数量) 取引単位 1回での最大取引数量 建玉数量・件数 スワップ スワップカレンダー メキシコペソ円でのスワップ例 南アフリカランド円 スワップの計算 参考 公式ページ 取…
今年もこの日がやってきた。 毎年恒例、大晦日に1年を振り返る誰得記事を今年もだらだらと書きます。 昨年のはこちらの記事。 はい、ということで今年を振り返ってみる。 1月 体調悪い。仕事つらい。 2月 体調悪い。仕事つらい。コロナやばいんじゃね。 3月 …
以前、gensimとPyTorchを使ってLive doorニュースコーパスのテキスト分類をやってみたんですが、あまり良い結果が得られませんでした。 www.pytry3g.com 今回はこちらのチュートリアルを参考にしつつ、前回よりも精度の高い学習モデルを作ってみたいと思いま…
以前、SentencePieceについて記事を書きましたが、 www.pytry3g.com 今回は実際にSentencePieceを使ってWikipediaのデータから単語分割モデルを作ってみたいと思います。 この記事を見ればできるようになること。 単語分割モデルの作り方 単語分割モデルの使…
tkinterのLabelFrameの使い方について紹介します。 LabelFrameはFrameと同じようにwidgetをまとめて入れる入れ物のようなものですが、特徴としてLabelFrameに入れたwidgetの周りに枠線とFrame名を設定して表示することができます。 この記事でやること。 基…
tkinterではwidget(例:Frame、Canvas)を配置するには3つの方法 grid, pack, placeがあります。 今回はgridに焦点を当ててwidgetの配置方法についてまとめていきます。 前準備 gridの使い方 row, rowspan(行についての設定) column, columnspan(列につい…