tkinter

【tkinter】LabelFrameを使ってみる

tkinterのLabelFrameの使い方について紹介します。 LabelFrameはFrameと同じようにwidgetをまとめて入れる入れ物のようなものですが、特徴としてLabelFrameに入れたwidgetの周りに枠線とFrame名を設定して表示することができます。 この記事でやること。 基…

【tkinter】grid()を使ったWidgetの配置の方法

tkinterではwidget(例:Frame、Canvas)を配置するには3つの方法 grid, pack, placeがあります。 今回はgridに焦点を当ててwidgetの配置方法についてまとめていきます。 前準備 gridの使い方 row, rowspan(行についての設定) column, columnspan(列につい…

【tkinter】pack()を使ったWidgetの配置の方法

tkinterではwidget(例:Frame、Canvas)を配置するには3つの方法 grid, pack, placeがあります。 今回はpackに焦点を当ててwidgetの配置方法についてまとめていきます。 前準備 packの使い方 side(widgetをどこから詰め込むのか決める) anchor(親ヴィジッ…

【tkinter】Frameを使ってみる

tkinterのFrameの使い方について紹介します。 Frameはwidgetをまとめてくれる入れ物のようなものです。Frameを使うことでレイアウト構成を複雑にすることを防ぐことができます。 この記事でやること。 基本的な使い方 オプションの設定方法 Widgetの作り方 F…

【tkinter】place()を使ったWidgetの配置の方法

tkinterではwidget(例:Frame、Canvas)を配置するには3つの方法 grid, pack, placeがあります。 今回はplaceに焦点を当ててwidgetの配置方法についてまとめていきます。 前準備 placeの使い方 Widgetの配置位置(x, y) Widgetのサイズ(width, height) 相…

tkinterを使ってオセロを作る v1.0

tkinterを使ってオセロを作ってみました。以前にもtkinterを使ってオセロは作りましたが(その1とその2)画像が消えてしまったり長い思考時間が必要なAIを実装するとアプリケーションの動作が停止するなど問題があるため、今回新たにプログラムを書き直し…

スクロールバーを使ってみる。

tkinterのスクロールバーを使ってみたので、そのメモ。 作ったものはこんな感じのやつ。 関連リンク スクロールバーの作成手順 プログラムを書く 1. メインウィンドウを作る。 2. メインフレームを作る。 widgetを入れるFrameを作る。 スクロールバーとテキ…

Pythonで書かれたAlphaZeroを動かして三目並べを学習させてみる

PythonとKerasで書かれたAlphaZeroのコードを見つけたので、それを使って三目並べを学習させてみました。さらに、以前tkinterで作った三目並べに学習させたAIを実装し、対戦してみます。 環境 関連リンク はじめに 1 - RepositoryをDownloadする。 2 - game.…

リストボックスを使う

リストボックスを使ってみます。 選択したアイテムを取得する ボタンを利用する方法 バインディングを利用する方法 import tkinter as tk from tkinter import StringVar ### メインウィンドウ ### root = tk.Tk() root.geometry("+{}+{}".format(200, 200))…

三目並べを作る

tkinterを使って三目並べを作ってみました。完成したものはこんな感じです。 これの作り方の核となる部分を書いてみます。 メインウィンドウを作る 前準備 盤面の作成 バインディングの設定 ゲームの流れ ソースコード 続き メインウィンドウを作る はじめに…

Textを使う

オプションの説明 fg bd relief cursor selectbackground 今回はTextを少し使ってみます。 まずは、ウィンドウを用意します。 import tkinter as tk root = tk.Tk() root.geometry("+{}+{}".format(200, 200)) frame = tk.Frame(root, width=300, height=300…

メッセージボックスを使ってみる

tkinterに用意されているメッセージボックスを使ってみます。 showinfo showwarning showerror askquestion askokcancel askyesno askretrycancel サンプルプログラム はじめに、messageboxをインポートします。 from tkinter import messagebox メッセージ…

RadioButtonを使う

今回はRadioButtonを少し触ってみます。 今回作ったもの ↓↓↓ まずRadioButton以外を作ってみます。 import tkinter as tk class App(tk.Tk): def __init__(self): super(App, self).__init__() self.title("Check Button Example") self.geometry("+{}+{}".f…

作ったオセロ盤で対戦できるようにする

前回、オセロ盤を作るのみで対戦はできないまま終わってしまいました。 pytry3g.hatenablog.com クリックしたら石を置けるようにする 相手の手番にする おわり 全体のコード 今回は対戦できるようにプログラムを書いていきます。 下に置いたプログラムは前回…

オセロ盤をつくる

オセロ盤を作ってみました。 できたのがこちら、 すごいシンプルな感じで作りました。 今回はオセロ盤を作るのみで、石の反転やマスがクリックされたときの処理は次回以降に書きます。 このオセロ盤を作るステップは 1. メインウィンドウをつくる 2. Canvas…

【tkinter】Labelを使ってみる

tkinterのラベルの使い方について書いていきます。 この記事でやること。 Labelの基本的な使い方。 Labelに画像を貼り付ける Labelに表示しているテキストの更新。 関連リンク Labelを作る。 オプションについて Labelに画像を貼り付ける。 Labelに表示して…

Canvasの図形や画像をドラッグ・アンド・ドロップで動かす。

この記事ではCanvasの図形や画像をtag_bind()を利用してドラッグ・アンド・ドロップで動かすということをやってみます。 tkinterのアプリケーションはmainloopメソッドを実行することにより、イベントループの状態になります。イベントループの状態になって…

【tkinter】Canvasを使ってみる。

tkinterのCanvasを使っていろいろやってみます。 この記事でやること。 Canvasの基本的な使い方。 Canvas上に図形や画像を作る。 関連リンク minimal application Canvasを作る。 Canvas上に画像や図形を描いてみる。 長方形を描くー>create_rectangle 画像…

【tkinter】Buttonを使ってみる

tkinterのButtonの使い方について書いていきます。 この記事でやること。 ボタンをクリックしてアプリケーションを終了させる ボタンをクリックしてLabelの更新をする ボタンをクリックできなくする。 関連リンク minimal application ボタンをクリックして…

はじめてのtkinter ウィンドウを作って表示させる

tkinterを使い始めるにあたって、まずはメインウィンドウを作ることから始めます。 メインウィンドウを作ったらタイトルやウィンドウの大きさ、アイコンの設定をしていきます。 Window プログラムで使ったメソッド一覧 .title(text) .resizable(width, heigh…

pythonとtkinterによるGUIアプリケーションの作り方

この記事ではpythonに標準で入っているGUIアプリケーションを作成するためのライブラリtkinterの使い方についての記事をまとめたり、それらを使って実際にGUIアプリケーションを作ってみます。今のところ、AIと対戦できるオセロや将棋といったアプリケーショ…