
2012年に買ったMacBook AirにUbuntuを諸事情によりインストールすることに。
とりあえずやったことを書いておく。usbメモリを用意する。今回使ったのは4㎇のもの。
最新のisoファイル(ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso)をここからダウンロードー>https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
usbメモリを差してからTerminalを開いていろいろやってく。
①cd ~/Downloads/
②hdiutil convert -format UDRW -o ubuntu.img ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso
自分の環境ではubuntu.img.dmgができたので、mv ubuntu.img.dmg ubuntu.imgをする。
③diskutil list
usbが/dev/disk2に接続されているのを確認。
注意
usbを差している状態でdiskutil listをしたとき、usbが/dev/diskXに接続されているはずです。自分の場合Xは2でしたが例えば3だった場合④ではdiskutil unmountDisk /dev/disk3としてください。自分の環境に合わせて変えてください。
④diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successfulと表示される。
⑤sudo dd if=ubuntu.img of=/dev/rdisk2 bs=1m
usbにubuntuのイメージファイルを書き込む。
⑥diskutil eject /dev/disk2
再起動してaltを押しながらMacを起動すると、Ubuntuが選択可能となり設定を進めていくとインストールできました。
ちなみに、私はOSXを完全に削除しました。Ubuntuのインストールをするときは気をつけないとOSを完全に削除してしまう可能性があるのでデュアルブートにしたい人は気を付けてください。